【7つの習慣】Chapter2 終わりを思い描くことから始まる

ゴールを意識していなければ間違った方向に進むだけ
起業するには,副業在宅で稼ぐ力を身につける。
この動画では7つの習慣、第2の習慣「終わりを思い描くことから始まる」について解説します。
努力をどれだけ積み重ねても、ゴールを意識していなければ間違った方向に進むだけです。
「何のために行動するのか」を自覚し、ブレない生き方をするために自分が大切にする原則を決めていきましょう。
エンドさんの動画をご紹介します。 エンドさんのブログもご覧下さい。 ↓ 【公式ブログ】 http://salaryend.com
7つの原則では、すべてのものは2度つくられると明言されています。
例えば家を建てるときは、まず頭の中で完成後をイメージして設計図をつくります。
これを知的創造といいます。
その後、実際に工事が行われます。
これを物的創造といいます。
では人生はどうでしょうか。
人生も同じです。
人生の方向性をイメージし、毎日を生きる。
第2の習慣の「終わりを思い描くことから始まる」は、この知的創造のことを示しています。
多くの人は自分の生き方は自分で決められるのに、それを忘れ無意識に他人が決めた脚本通りに生きています。そして人生の終わりに後悔します。
ここで1つ質問です。あなたの子供の頃の夢は何ですか?
そして、その夢までの距離はどの程度縮まっていますか。
多くの人は子供の頃にもった夢をいつしか忘れ、就職しなければならないという社会の洗脳を受け、気付けば夢とは全く違う仕事につき、現実から逃げるかのように生き甲斐を探しています。
第1習慣の主体性にのっとり、自分の人生の設計図をつくる責任を自覚しましょう。
その第一歩として、どんな些細な事でも目的を明確にしてから行動を決める。
この流れを徹底することで成功者への道は切り開けます。
目的の明確化とは、「やるべきこと」と「やるべきでないこと」が明確に区別されていることを指します。
その上で、やるべきことを主体的に選択することで目的の達成に近づきます。
やるべきでないことは勇気をもって「やらない」という選択をすることも重要です。
一見、言葉にしてみれば当たり前のようなことですが、
目的を明確にしてから行動する習慣を身につけられている人はごく一部の成功者のみなのです。
あなたの目の前の仕事はあなたの人生のゴールを達成するためにやるべきことでしょうか?
やるべきことなら集中してやりましょう。
やるべきでないことなら勇気を出してやらないという選択をしましょう。
目的を意識して行動を選択する。
これを習慣づけていきましょう。
しかし、そもそも人生のゴールが見えない人がほとんどなのではないでしょうか。
一体、自分は何がしたいのか、ブレない本当の自分とは・・・・
7つの習慣ではこういった場合、原則に立ち返ることが重要だと明言しています。
次回は「ミッション・ステートメント」についてお伝えしていきます。
ミッションステートメントでは、あなた自身がどうありたいかを深く考える方法をお伝えします。
概念的な話になりますが、あなたがどうありたいのかが明確になればおのずと人生のゴールも見えてきます。
あまり自分の事深く見つめる機会は多くないかと思いますので、この機会に自分自身をもっと知ってみましょう。
最後までご覧になって頂きましてありがとうございました。
Ebookを限定でプレゼント!
Ebookをプレゼントしておりますので、是非手にしてあなたのビジネスに参考にして下さい。これ読まないと損をしますよ!なぜなら、、、、
こちらからダウンロードできます。
↓ ↓
コメントを残す